RESULTS
導入実績
導入企業ストーリー
開始2ヶ月で不正が0件に
STATUSサイトのステータス
A社 ショッピングサイト
-
サイトカテゴリ
健康食品系
-
毎月の出荷数
約2,000件
-
商品金額
初回限定1,000円定価3,750円
01お問い合わせ時の状況
DATE2019年9月中旬
FRAUDA社に起きている不正
- ・初回限定商品の転売をされてはいるが、購入金額は回収可能
- ・いたずら注文で料金未回収 + 送料負担
- ・返品商品の本体代金(再販不可)
02現状の対策とヒアリング
DATE2019年9月下旬
MEASURESA社による現状の対策
- ・アウトバウンドコールをWEB経由分では実施しないよう検討中
- ・被害届けを出したいが、被害額的に動いてくれないので、他に被害を受けている会社と連名で被害届を出そうかと連携中
- ・PCの特殊ブラウザのみアラート監視とリダイレクト対応
- ・悪質なユーザーのIPアドレスを手動ブラックリスト登録
ORDER導入前のいたずら注文件数
・現在どのような類の不正が発生しているのかヒアリング
03不正対策の提案と設計
DATE2019年9月下旬
PHASE対策フェーズの提案
- ①SEMからの流入かつ、商品A初回限定購入者に絞り不正対策を実施
- ②SEMや商品A購入者に限らず、A社としてのオンラインEC事業に対して不正対策実施
PROPSAL特徴量の分析から不正購入者を想定
- ・不正申込のアクセス環境を分析
- ・申込内容や申込方法、申込時間等の詳細分析
- ・他社で発生している類似不正申込手法
上記から対策案を要件定義し提案
04トライアル開始
DATE2019年10月
FRAUD不正購入者への対策開始
第1設計案によるファーストアプローチ。
詳しくはサービスご利用後となります
※記載している内容は一部となります。
05導入後の経過観察と分析
DATE2019年10月中旬
TARGET不正購入者の動向から判明したこと
- ・特殊ブラウザを利用している可能性
- ・WEB関連情報を変更している
詳しくはサービスご利用後となります
※記載している内容は一部となります。
06精度向上と実装
DATE2019年10月中旬
SECOND第2設計案の提案
第1設計案の効果を基に、第2設計案でセカンドアプローチ。
詳しくはサービスご利用後となります
※記載している内容は一部となります。
07導入後の損失回避金額と件数
不正が0件に成功。
今まで発生していたコスト削減以外にも、商品廃棄コストや不正チェック工数が大幅に削減。
RESULTS導入後の効果
-
不正自動検出件数
約480件
-
全体出荷件数に対する不正検知率
24%
-
損失回避金額
商品:48万円送料:9.6万円
ORDER導入前のいたずら注文件数
2019年10月よりトライアルを開始後から徐々に不正が減少。